必要最小限のモノでシンプルなライフスタイルを送るミニマリストは、お金の使い方がとても上手な人たちです。
ミニマリストの人たちは無駄な出費を抑えて節約し、価値あるものにお金を使うことで、豊かな暮らしを送っているのです。
いったいミニマリストの人たちは、どのようなお金の使い方をしているのでしょうか?
この記事では、ミニマリストに学ぶお金の使い方のコツを紹介します。それに関連して、ミニマリストが実践する節約術についてもお伝えします。
記事の内容をとおして、お金の「抜きどころ」と「かけどころ」を理解し、上手にお金を管理するお金の使い方を身につけましょう。
ミニマリストに学ぶお金の使い方「抜きどころ」3選
ミニマリストは生活のあらゆる場面でお金をケチっているわけではありません。無理なく出費を抑えられる「抜きどころ」を抑えて、生活費を抑えるのがミニマリスト流です。
ここからはミニマリストが実践するお金の使い方「抜きどころ」3選を紹介していきます。
これから紹介する内容を参考にして、ミニマリストのお金の使い方について知っていきましょう。
小さな工夫で光熱費を節約
ミニマリストの人は、電気代を節約するためにちょっとした工夫で光熱費を節約しています。
- 同じ部屋で過ごすようにしてエアコンや暖房の電気代を節約
- 休日の日中は図書館などの公共施設で過ごし、電気は夜の電気代が安い時間に使う
こうした工夫をすることで、ミニマリストたちは無理なく光熱費を抑えています。
同じ部屋で過ごすことは、夫婦や恋人と喧嘩したときにも、自然と仲直りできる機会にもなりそうです。
我慢をするのではなく、外で過ごすことで無理なく出費を抑えるのがミニマリストの上手なお金の使い方です。
シンプルな暮らしを取り入れることで、光熱費を節約できるだけでなく、人間関係をよくすることにもつながる可能性があるのですね。
身なりはシンプルに
身なりは無理に飾ることはせず、シンプルに素の自分を受け入れるようにしているのも、ミニマリストのお金の使い方の特徴です。
メイクは薄めに仕上げスキンケアアイテムは必要最小限にしているのも、ミニマリストの特徴です。
高額なエステや美容治療を受けたりすることはなく、自宅でできるケアを大切にしています。
背伸びしすぎず自然体の自分を受け入れるようにしているので、自然とこういうライフスタイルになるんですね。
洋服についても、無地の定番アイテムを中心にそろえるようにしています。着回ししやすくトレンドに流されないので長く着ることができます。
こういった工夫によって、美容や洋服にかけるお金を節約するのが、ミニマリスト流でのお金の使い方です。
人間関係の断捨離
ミニマリストは付き合う人たちを選んでいます。余計な人間関係を断捨離し、一緒にいたい人や付き合いを続けたいと思う人とだけ付き合っているんですね。
お金や時間を使ってでもいっしょに時間を過ごしたいと感じる人だけが、お互いが高め合い充実した時間を過ごせるからです。
人間は時間の経過とともに変わっていくもの。
長年の交際のある友達であっても、お互いの成長に伴って価値観や考え方の違いが生まれ、合わなくなるのはよくあることです。
なんとなく付き合っているけど、一緒にいても会うたびに愚痴ばかりになるような関係で、ただ時間をつぶすだけ、という人はいないでしょうか。
このような関係では、お金が無駄になってしまったような気がして、とても有意義なお金の使い方はできません。
お互いにとって良い影響を与え合えないと感じたなら、思い切って距離を置くのも一つの選択肢です。
お金の使い方「かけどころ」は無形の財産
ミニマリストはどんなときにも節約ばかりで、ケチケチしたお金の使い方をしているイメージがあるかもしれません
しかし、実際はそうではありません。本当に大切な目に見えない資産には、しっかりと使うのがミニマリストのお金の使い方です。
ここからはミニマリストの人がどんなお金の使い方をしているのか、見ていきましょう。
健康に直結する食べ物はしっかり摂ること
ミニマリストは、健康的な食生活を送るために、食費にお金をかけることは上手なお金の使い方です。
私たちの体は、日々の食事から作られています。健康的な食べ物を選ぶことで、体の調子を整え、病気のリスクを減らすことができるのです。
そのため、健康に直結する食べ物にはしっかりとお金をかける価値があります。
ミニマリストは以下のような食材については、多少価格が高くても、クオリティの高いものを買います。
- 新鮮な野菜や果物
- 良質なタンパク質源(魚、鶏肉、大豆製品など)
- 発酵食品(ヨーグルト、味噌、納豆など)
一方で、加工食品やファストフード、お菓子類など、自分の健康にとってマイナスになる食べ物はは買わないようにしてお金をかけません。
このように、ミニマリストは健康につながる良質な食べ物にのみ、上手にお金を使っているのです。
健康を損なう食べ物にはお金をかけず、体が喜ぶものだけを購入するのが、ミニマリストの実践するお金の使い方なのですね。
感性を高めてくれる体験で幸福度アップ
ミニマリストの中には、感性を高めてくれる活動や趣味に使うお金の使い方をする人も多いです。スポーツやアウトドアといったアクティビティを通して幸福度を高めています。
例えば、ヨガやランニングなどの運動は、ストレス解消や集中力アップに効果的です。
自然の中で過ごすキャンプやハイキングは、日常から離れてリラックスできる上に、感性を刺激してくれます。
また、旅行に行くのも新たな自分を発見する機会になります。ミニマリストたちは、このようなお金の使い方をすることで、経験を通して人生の充実感を得ているのです。
人生の充実感は、質の高い経験から得られるものです。ミニマリストたちが実践しているように、感性を高めてくれる体験を大切にするお金の使い方を心がけましょう。
勉強でスキルアップや自己肯定感をあげる
ミニマリストの中には、自己への投資を積極的に行うお金の使い方をする人も多いです。
以下のように、勉強によって新しい知識やスキルを身につけるために、お金を使っているのです。
- オンラインコースや講座で専門知識を学ぶ
- 語学を学んで活動できる範囲を広げる
- 自分の興味に合ったワークショップに参加する
モノを買うだけでは、自分の内面を育むことはできません。しかし、学びに投資することで、自信や自己肯定感を高めることができるのです。
ミニマリストは、このような内面の成長に投資するお金の使い方こそが、人生の質を高めると考えているようです。
ミニマリストが重視するシンプルお金管理術
特に何も考えずに生活しているとついついお金を使ってしまうもの。
財布の中に入れたお金が気が付いたらなくなっているようなお金の使い方をしている、という人も多いのではないでしょうか?
ミニマリストの人たちは、いったいどのように無駄遣いを抑えて、上手なお金の使い方をしているのか気になります。
そこでここからはミニマリストが実践するシンプルなお金の管理術・お金の使い方をお伝えします。
家計簿アプリを使用する
ミニマリストは自分のお金の使い方を管理するために、家計簿アプリを活用して、収入と支出のバランスを把握しています。
アプリを使うことで、お金の使い道が明確になり、自分が何にお金を使っているかが手に取るようにわかるからです。
お金を使ったらすぐにスマホアプリで金額と使い道を入力するようにすると、自動的に計算されてグラフや表で収支の内訳が表示されます。
このアプリを使うことで、お金の使い方のクセや改善点が分かり、お金の使い方を見直すきっかけになります。
アプリに入力するのは手間に感じるかもしれませんが、お金の使い方が手に取るようにわかるので、ぜひ実践したいですね。
電子決済は「使う分だけ」チャージが原則
まとまった金額を一気にチャージせず、使う分だけチャージするのもミニマリストのお金の使い方のひとつ。
電子決済はスマホをかざすだけで決済ができとても便利です。しかし、お金を使っている感覚がないので、ついつい無駄なことに使うお金の使い方をしてしまいがち。
そこで、使いすぎないように「使う分だけ」チャージするのがおすすめです。
必要な分だけチャージするようにして、残高が少なくなったら追加でチャージするようにすると、無駄遣いを避けたお金の使い方ができます。
こうすることで、ミニマリストはついつい衝動買いしてしまうのを防ぎ、計画的なお金の使い方をしているのですね。
クレジットの代わりにデビットカードで生活する
あえてクレジットカードをもたずに、デビットカードで生活するのもミニマリストのお金の使い方の一つ。
電子決済と同じくクレジットカードでの支払いも、お金を使っている感覚がなく、ついつい使いすぎてしまう原因です。
そこで、クレジットカードを使うのをやめて、デビットカードに切り替えると賢いお金の使い方ができます。
デビットカードは使ったらすぐにその分が銀行口座から引き落とされるので、クレジットカードとは違ってお金の使い方を意識しやすくなるからです。
クレジットカードはその場で払わなくてよいので、ついつい気軽に買い物しがちですが、後で高額な請求が来て後悔する場合が多いです。
デビットカードならこういう心配がないので、持っている範囲のお金でやりくりするクセが付き、お金の使い方が身につく可能性が高いでしょう。
ついついクレジットカードを使ってしまう人は、ミニマリストを見習いデビットカードを持つようにしてはいかがでしょうか。
店頭購入と通販を上手に使い分ける
実際のショップと通販を使い分けるのも、ミニマリストのような、上手なお金の使い方を身に付けるうえで大切です。
お店は実物を見たり触ったりして確認でき、質や素材をチェックできます。一方、ネットショップは実店舗よりも価格が安いことが多いのが特徴です。
ですので、お店は実物を確認するために、ネットショップは実際に購入するために使い分けるのもよいでしょう。
お店でそのまま買ってしまうと、衝動買いをして後悔することがあるかもしれません。しかし、ネットショップならじっくり考えてから購入できるので、無駄遣いを防げます。
また、通販はレビューを参考にできるので、購入後にどんなトラブルが起こるのかを予想できるのも魅力です。
店頭購入と通販はそれぞれの特徴があるので、上手に使い分けるのが、ミニマリスト流の賢いお金の使い方です。
高いものは「欲しい」気持ちが3日以上続いたら買う
ミニマリストは欲しいと思うものがあっても、すぐに飛びつくことはしません。
値段が高いものを買う時には、3日以上たってもまだ「欲しい」と思っていたら購入するようにします。
そのアイテムを見つけた時には「どうしても欲しい」と思っても、3日待っているうちに冷静になり、「やっぱりいらないかも」と思うことは多いもの。
3日待つことで冷静に考える時間ができ、そのときの感情で散財するお金の使い方をしてしまうのを防げます。
3日たってもまだ欲しい場合は買えばよいですし、時間の経過とともに気持ちが冷めてきたり、お金がもったいないと思った場合は購入を見送ればよいのです。
ミニマリストが実践する三日待つ方法は、衝動買いを抑えるのに効果的です。
ついつい勢いでお金を使ってしまう人こそ、この方法を取り入れるとお金の使い方が上手になるでしょう。
【貯金ができる】ミニマリストのお金の使い方4選
ミニマリストはお金の使い方が上手で、節約をしてたくさん貯金している人も多いです。
こう聞くといつも我慢をしてケチケチしたお金の使い方をしている、と思うひとも多いでしょう。しかし、実際はそうではありません。
ミニマリストは賢く出ていくお金を抑えているので、無駄な出費が減り、充実した人生を送りながら貯金もできているのです。
無駄な出費を減らし、本当に大切なことにお金を使うことで、自然と貯蓄ができるようになるのです。
ミニマリストたちはどういった習慣を実践して、無理なく節約や貯金をしているのでしょうか?
ここではミニマリストが行う、無理なく貯金ができるお金の使い方を4つ紹介します。
お店に入る時には買うモノを決めてから
お店に入る前に買うものを決めるのがミニマリスト流のお金の使い方です。
特に理由もなくお店に入るクセがある人は要注意。
最初はなんとなくでも、お店に入っていろいろなものを見てしまうと欲しいものが見つかり、無駄なお金の使い方をしてしまいます。
- なんとなくコンビニに入ったらスイーツを買ってしまった
- なんとなく服を見に行ったら気に入って買ってしまった
だれもがこんな経験をしたことがあると思いますが、これを繰り返すと、貯金ができないお金の使い方になってしまいます。
お店に入る時には買いたいものがある時だけにしましょう。前もって買うものを決めてからお店に入ると、無駄のないお金の使い方ができます。
スマホは型落ちのモデルを使う
ミニマリストは、新品の高額なスマートフォンを購入するのではなく、型落ちのモデルを選ぶことが多いですね。
基本的には、買い物をする際には安いものを選ばないほうがよいのですが、スマートフォンに関しては型落ち品を選ぶのがおすすめです。
数年前に発売された型落ちのスマホは十分に性能が高い場合が多く、サクサク動作する満足できる機種を安く買えるからです。
3大キャリアで高機能なスマホを買うと20万円以上する場合もありますが、数年前の機種を中古で買えば高機能なスマホが5万円などの低価格で手に入ります。
人気があるからという理由で、なんとなく高額な最新機種を買うのは、お金の使い方が下手だといえます。
最新機種を追いかけるのではなく、自分が満足できるスペックのスマホを選んで上手に節約するのが、ミニマリスト流のお金の使い方です。
格安SIMを使う
ミニマリストが賢いお金の使い方として実践していることの一つに、格安SIMを使うというものがあります。
大手キャリアのプランで携帯電話を使っているのであれば、早めに格安SIMに乗り換えることで、お金の使い方を見直してみるのもよいでしょう。
格安SIMに切り替えるとこれまでと同じように携帯電話が使えて、月々の通信費は大幅に安くなります。
また、格安SIMのプランでは必要な通信料を選べたり、通話し放題を付けたりできるので、自分にとって必要なサービスを選んで利用できます。
通信速度が少し遅く感じられる場合もあるかもしれませんが、生活に支障が出るほどではありません。
格安SIMに切り替えると浮いたお金を貯金に回すことができ、お金が貯まりやすくなります。
この機会に、ミニマリストのお金の使い方を参考に、格安SIMに切り替えてみてはいかがでしょう。
外食を減らす
ミニマリストの人は、外食をあまりせずに自炊を中心にする、お金の使い方をしている人が多いですね。
外食は自炊と比べると食費がかさむので、できるだけ減らすのが賢いお金の使い方でしょう。自炊をすれば質の高い食材を使い、コスパよく健康的な食生活を送れます。
外食は高カロリーで塩分も多く、体に良くない場合も珍しくありません。節約になるのはもちろん、健康のためにも外食よりも自炊をメインにするほうがおすすめです。
自炊を始めるのに、最初は料理が大変だと感じるかもしれません。しかし、簡単なレシピから始めて徐々にレパートリーを増やしていけば、無理なく自炊を習慣化できるでしょう。
まずは自炊の頻度を少しずつ増やしてみることから始めて、お金の使い方を改善してみてはいかがでしょうか。
記事まとめ
ミニマリストのお金の使い方の特徴は、節約と投資のバランスを大切にすることです。
光熱費や洋服代など、削減できる部分はしっかりと節約する一方で、健康や自己成長につながる分野には惜しみなく投資します。
このようなメリハリのある生活を送ることで、ミニマリストはお金を大切にしながら、豊かな生活を送りつつお金を節約できています。
ミニマリストたちは、節約のためにお金をケチって、いつも我慢しながら不満だらけの生活を送っているというイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、この記事の内容を読めば、ミニマリストは豊かなライフスタイルを実現しながらも無理なく節約していることが分かっていただけるのではないでしょうか。
ミニマリストの考え方を取り入れて、自分なりのお金の使い方を見つけてみてはいかがでしょうか。
きっと、これまでとは違った視点から、人生をより充実したものにできるはずです。
ぜひこの記事で紹介したミニマリストの生活を参考に、節約しながらも豊かなライフスタイルを目指してみましょう。
松原仁美
- I∞MA(イーマ)株式会社代表
- 国際会計士
- お金とエネルギーの専門家
子供の頃は専業主婦を目指していたが、お金への不安から公認会計士に。その後、安泰のキャリアを捨てて海外移住し、NYのウォール街やロンドンシティで働く。そこでグローバル企業や世界のお金持ちに触れ、マンハッタン居住中に見えない世界や世界の真実を探求し始める。帰国後、日本のマネーリテラシー教育の不足に気づき、お金の講座を開始。エネルギーの使い方と美的感覚が豊かさに繋がることに気付き、女性起業家の資産形成をサポートしている。